大湯について

※この温泉は、渋温泉宿泊者限定の温泉です。予約の際、「渋温泉の九つの外湯に入浴可能か」旅館に電話で確認することをおすすめします。
源泉名 | 渋大湯 (大湯と渋温泉総合源泉の混合湯) |
泉質 | ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性弱酸性高温泉) |
泉温 | 60.2℃(使用位置43.2℃) |
ph | ー |
知覚的試験 | ー |
この温泉固有の適応症(浴用) | 運動器障害、神経痛、疲労回復 |
この温泉固有の適応症(飲用) | ー |
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2115番 |
営業時間 | 06:00〜22:00 |
料金 | 無料(募金箱あり) |
駐車場 | なし |
脱衣所 | あり(鍵なしのロッカーあり) |
洗い場 | なし |
シャンプー・ボディーソープ | なし |
バスタオル・フェイスタオル | なし |
ドライヤー | なし |
熱湯度 ※ | ★☆☆☆☆ |
※ 熱湯度とは?
★☆☆☆☆:一般的な温泉の温度(〜43.9℃)
★★☆☆☆:熱湯に入る前のウォーミングアップに最適(44.0〜45.9℃)
★★★☆☆:よっ!熱湯男に熱湯女!(46.0〜48.9℃)
★★★★☆:熱湯師匠(49.0〜49.9℃)
★★★★★:熱湯仙人(人間が入れるレベルではない)(50.0℃〜)
※個人的な指標です。
いざ、入湯!
さて、ホットスプリングバトルin渋温泉の九つの巡り湯も、残すところ1つとなりました。
九番湯は、大湯!

温度は41.8℃
入浴しながら、熱湯男は思った。
優しいお湯だ。
まるでこれまでの戦いを労ってくれているようだ。
振り返ってみると渋温泉での戦績は、現段階で5勝2敗1分だ。
激熱温泉に入り続けたことで、全身がヒリヒリと痛み、満身創痍。
最後ぐらい、優しい温度も悪くないな。
あー、お母さん!
おら渋温泉でホットスプリングバトル頑張っだでよ!
今回のホットスプリングバトル、勝者は、、、
大湯!(母のような大湯の優しいお湯に、熱湯男が戦意を失ってしまったため)
コメント