【日本の名湯巡り】vol.14 渋温泉・綿の湯(長野)#共同浴場#熱湯

渋温泉・綿の湯(長野) 温泉

綿の湯について

※この温泉は、渋温泉宿泊者限定の温泉です。予約の際、「渋温泉の九つの外湯に入浴可能か」旅館に電話で確認することをおすすめします。

源泉名渋温泉総合源泉(比良の湯、薬師の湯及びとんびの湯の混合泉)
泉質ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物温泉
泉温65.0℃(使用位置42℃)※1
ph4.6
知覚的試験無色澄明、弱鉄味を有する
この温泉固有の適応症(浴用)きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
この温泉固有の適応症(飲用)
住所長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2032番地
営業時間06:00〜22:00
料金無料(募金箱あり)
駐車場なし
脱衣所あり(鍵なしのロッカーあり)
洗い場なし
シャンプー・ボディーソープなし
バスタオル・フェイスタオルなし
ドライヤーなし
熱湯度 ※2★★★★★

※1 温泉分析表には「使用位置42℃」と記載されていますが、実際は激アツ源泉が流れ込んできています。

※2 熱湯度とは?
★☆☆☆☆:一般的な温泉の温度(〜43.9℃)
★★☆☆☆:熱湯に入る前のウォーミングアップに最適(44.0〜45.9℃)
★★★☆☆:よっ!熱湯男に熱湯女!(46.0〜48.9℃)
★★★★☆:熱湯師匠(49.0〜49.9℃)
★★★★★:熱湯仙人(人間が入れるレベルではない)(50.0℃〜)
※個人的な指標です。




いざ、入湯!

今回も貸切で入浴!




例のごとく、まずは手を入れ相手の実力を確かめる(体感温度を確認する)。




なるほど、かなり熱いが、46〜47℃といったところか。




続けて、桶でお湯を掬い、マイ温度計で正確な温度を確認すると、温度は46.3℃。









この勝負、申し訳ないが、私が勝たせていただきます。
※ここで言う「勝つ」とは3分間入浴すること。




正直、46℃台は、もう慣れたもんです。




ということで、3分間完浴!




今回の勝負、熱湯男の勝利!




1番湯(初湯)、2番湯(笹の湯)と敗北が続いていたので、3番湯の綿の湯でなんとか1勝できてよかったです。




最後に、相手へのリスペクトを込めて、綿の湯と握手(吐水口から出るお湯に触れること)すると、危うく火傷するところでした。




温度計で測ると、なんと58.3℃!









もし我々が出会うタイミングが違ったなら、勝負の結果は、違ったかもしれないね。




熱湯男はそう言って、勝ち逃げしたのであった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました